作品を販売しております
また、ご依頼を受けての制作も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
☆ご購入を希望される方は、作品番号をお知らせください。
詞・曲・歌 三咲順子
協力 東京消防庁音楽隊
日本工学院専門学校(東京都大田区)
1
どうぞここで休んでください
疲れが少しでもとれるように
ゆっくりゆっくり休んでください
力を抜いてぐっすり眠ろう
この世はとてつもなく大きな力で人間があらゆる知恵を絞っても
太刀打ち出来ない事もある
昔から繰り返されてきた
人間って何て何てちっぽけなんだろう
でも私達は生きていく 生きて生きて生き抜こう
いのちいっぱい一杯生き抜こう
あなたは一人じゃない 勇気を出して 前を向いて歩いていこう
2
どうぞここから始めましょう 一歩ずつ前へ進もう
目が覚めたら新たな一日が 希望の光が差し込んでいた
食べ物も持ち物も楽しい事も辛い事も皆で分け合って生きていこう
一人で悩まないで助け合って 支え合って生きていこう
世界中がまあるくつながっているよ
大切ないのちも心もつながる 生きて生きて生き抜こう
いのちいっぱい一杯生き抜こう
あなたは一人じゃない 勇気を出して前を向いて
生きて生きて生き抜こう いのちいっぱい一杯生き抜こう
あなたは一人じゃない 勇気を出して 明日を信じて歩いていこう
“MUSIC” 歌はこちらをクリック!(ブログ「文化と防災の合体」)
楽曲「うちのUFO 住警器(じゅうけいき)」のソングとイラストを全国各地の消防本部等で活用しています。しかし、その中には、平成23(2011)年3月11日に発生した東日本大震災によって甚大な被害を受けた地域が多く含まれています。
この震災直後から、楽曲「うちのUFO 住警器」作成グループの代表が勤める東京都内の消防署の隊員も順次被災地に派遣され、疲労困憊した姿で帰署しました。
消防署長として、隊員に「頑張って、気をつけて」や「お疲れ様」と声をかけていた同代表が、被災地の皆さんに向けた応援メッセージとしてソングの制作を思い立ち、三咲順子さんに作詞・作曲と歌唱を依頼しました。
被災された皆様への心よりのお見舞いと一日も早い復興への願い ・・・その思いを、三咲さんが「明日を信じて」に託して歌います。
その後、三咲さんが被災地でのボランティア活動をとおして皆さんとふれあい、平成25(2013)年3月に震災復興応援ソングⅡ「あれから・・・」が生まれました。
防災一人語りの公演や、楽曲「うちのUFO 住警器」の活用など、お問い合わせ・連絡は CONTACT からどうぞ!
☆各ページの右側の写真やイラストは、クリックすると拡大します☆
Click to enlarge the photos and illustrations on the right side of the page.
トップページ スライドの画像
の説明はこちらをクリック!
1 第5部 英語版 Ground Zero
2 第6部「迷子椎-三宅島大噴火-」
公演記録 No.25 三宅村公演
3 第8部「レインボウサイン」
公演記録 No.39 初演の写真
4 防災まちづくり大賞 交流会
5 Kato's Ensemble の演奏
公演記録 No.66 演奏の写真
作品 はこちらをクリック!
第1部「おにぎりいっぱいの愛」
第2部「ごく普通の家族」
第3部「救急救命士・島村ひとみ」
第4部「写真」
第5部「グラウンド・ゼロ」
第6部「迷子椎-三宅島大噴火-」
第7部「グスコーブドリの伝記」
作品 はこちらをクリック!
第8部「レインボウサイン」
第9部「見果てぬ夢-志保の調査日記より-」
第10部「命のバトン」
”Life's Relay Baton”
第11部「天災は忘れられたる頃、来る」
其の一 AED落語
其の二 火災予防落語
“Fire Prevention Rakugo”
其の三 ジャズ落語STARDUST
其の四 セロ弾きのゴーシュ
其の五 足腰神様
朗 読「震災の日」
公演記録 はこちらをクリック!
鑑賞した児童生徒等の感想&写真 はこちらをクリック!
「防災一人語り」の 紹介記事
はこちらをクリック!
【賢治生誕120年記念公演】7/8
【学校公演】8/8
防災 絵本・童話シリーズ
題名をクリックして閲覧できます!
絵本 いのち の ばとん
手作り絵本 いのち の ばとん
絵のない絵本 いのち の ばとん
LIFE'S RELAY BATON
童話 迷子椎ー三宅島大噴火ー
GOD OF STRONG LEGS